三叉路に別れた道路のこと、T字路って言いますよね?
でも、ある時人に「それはおかしい、丁字路だよ」といわれました。
物心ついたときからず~っとT字路はT字路!
って思っていたから、これはかなり衝撃的なことでした。
三叉路はT字型に似ているからT字路と私は記憶しているのですが、じゃあ丁字路って?
これも三叉路のことを言うの?
T字路と丁字路の違いはあるのか調べてみたら、実は同じ意味だったりします。
T字路と丁字路に違いはない
結論から言うと、T字路も丁字路も三方向に別れた道のことを指します。なので、違いはないんですね。
なぜ2つの呼び方が出たかというと
・T(ティー)と丁(てい、ちょう)の音が似ている
・Tも丁も見た目が似ている
・アルファベットが日常的に使われるようになった
というのが理由のようです。
正式には丁字路で、法律などにも丁字路が使われていますが、これはアルファベットが普及する前にあったからですね。
ですが、アルファベットが普及して、T字路が普及している今は、どちらを使っても問題ないとのこと。
ちなみに、ウィキペディアによると、法律には「丁字路」ですが、省令には「T字路」と記載されているということです。
なるほど、T字路でも丁字路でもいいということですが、昔から使われているのが丁字路と聞くと、今度から丁字路を使おう、ってなりますね^^;
T字路と丁字路には違いはなく、時代の流れでT字路という呼び名も普及していったということが、2通りの呼び名が誕生した理由でした。
Tと丁。
アルファベットと漢字ですが、本当に両方とも見た目が似ていて、音も似ているんですよね。
すごい偶然!